MENU

【一般向け】変形性膝関節症とは?~概要編~


佳吾
佳吾
はい、こんにちは!理学療法士の佳吾です!


サポート役の理学療子です。今回はどんなお話ですか?
理学療子
理学療子

佳吾
佳吾
今回はとうとう膝の疾患編!
よく話題になる変形性膝関節症について話していきたいと思います。

あー!知ってます!
足のO脚とか膝痛とかの話ですね!
理学療子
理学療子

佳吾
佳吾
そうですね。膝の疾患の中でも一番発症しやすく、中年以後から出現しますのでそれなりに発症しているひとは多いと思います。今回は概要編として、全体を浅くして見ていきたいと思います。

がっつり詳細には説明しないんですか?
理学療子
理学療子

佳吾
佳吾
そう思いましたけど、とんでもない文量になって途中で読み諦められたくないので何回かに分けていこうと思いました。まとめててこれはいかん・・・と思いましてね

私は1分で飽きちゃいますねー(笑)
理学療子
理学療子

佳吾
佳吾
それは療子さんだけですよ!さて、本題に移りましょう。

そんな!ひどい!
理学療子
理学療子

目次

変形性膝関節症についての概要

さて、療子さんや読者の皆様が飽きないように気を付けて書いていこうとは思います。

その前に、今回話す順番として

変形性膝関節症の概要

①変形性膝関節症の特徴

②発症年齢や要因

③症状

について話していきたいと思います。

変形性膝関節症がなぜ起きるのか?変形するとどんな弊害が出るのか?どんな人がなりやすいのか?

これらを簡単に説明していきます。

変形性膝関節症の特徴

画像変形性膝関節症

まず変形性膝関節症のことについて知りましょう。

そもそも変形性膝関節症に定義があります。その内容は

関節軟骨の進行性の変性病変を主体とした膝関節の退行性変化

変形性膝関節症の診断と治療.理学療法科学20より引用

と言われています。

つまり膝の関節軟骨に何らかの悪い影響があった場合を指します。この何らかの影響というのは軟骨の摩耗であったり、骨の代謝異常だったり、骨が固くなりすぎていたりなど様々なものをいうことが多いでしょう。

退行性変化、つまり「劣化」ですね。なにかしらの病変により骨の形が崩れたり、靭帯が伸びてちゃんと機能しなくなっちゃったりなどによって膝関節の構造・機能が狂った状態を言います。

変形性膝関節症は上記の定義どおり、関節軟骨の変性、退行性変化を基盤に関節機能不全をきたす非炎症性の主要な疾患になります。そこに加えて力学的に不均衡な条件、つまり関節に対する体重のかかり方によって発生し、軽度の炎症を伴って徐々に関節軟骨のびらん(ただれ)を起こすのです。

この体重のかかり方が膝関節に一定に負荷されるストレスに耐えられなくなった時、軟骨の損傷・軟骨の細胞の代謝変化を引き起こし、複数の症状を引き起こします。

重症例になると関節軟骨が完全に無くなってしまい膝関節は完全に不安定になり脱臼したり、逆に関節が全く動かない状態である不動という固定されたのと同じになってしまいます。

体重というのは人間が地球で生きている限り一生ついていくものであり、関節に負荷がかかるのは避けられません。この負荷線が大腿骨外側顆または腓骨頭を通って走るときX脚がみられ、負荷線が大腿骨内側顆またはその内側を通るときO脚ということになります。

どちらも膝関節のバランスが崩れた際に引きおこるものです。

ははー、膝の軟骨が消耗された結果至る病気だったんですね。初めて知りました!
理学療子
理学療子

佳吾
佳吾
膝関節に対して極端に体重がかかったりした場合が発生しやすいですね。もちろん先天性の異常や骨折などの影響により変形することもあります。

大体の人は体重の掛け方の問題があるんですねー。私も歩き方とか座り方とか気を付けないと・・・
理学療子
理学療子

佳吾
佳吾
歩行や日ごろの生活でどうやって座っているかも関係してきますよ。あとは姿勢の影響ですかね?まあそれは後々ということで!

はい、そうですね!
理学療子
理学療子

変形性膝関節症の発症年齢・要因

画像

さて、変形性膝関節症がいつ発症するのか気になりますよね。

そもそも変形性膝関節症は一次性と二次性に分けられます。

分類 具体的内容
一次性

持病や過去のケガもなく、明らかな病気の原因が認めらない場合

例)筋力低下、体重、過剰運動、加齢など

二次性

外傷や先天性異常、代謝性疾患などの明確な病気の原因が明らかであった場合

例)骨折、関節リウマチ、痛風、感染症など

このようになり、一次性と二次性では明確に分けられます。

では、何歳くらいから発症するのかというと、だいたい60歳前後からが多く中年といわれる頃からになります。もちろん立ち座りが多かったりする膝に負担を多くかけていれば50歳代でも出現します。

しかし基本的に皆さん既往として何か持病を持っていたり、骨折した経験とかはそこまで多くありません。

変形性膝関節症の90%は一次性であり、二次性はそこまで多くありません。

では、なぜここまで一次性が多いのかという話ですね。

そもそも変形性膝関節症というのは高齢者の代表的な変性疾患であり、加齢に伴う関節の摩耗や半月板の変性により症状の訴えが出てきます。整形外科領域の中でも非常に受診頻度が高く、高齢化社会が進む日本においてますます増加の一途をたどっていて、変形性膝関節症の患者さんは年間でも数十万以上発生しているという報告もあります。

発症率は1.6-9.4%、特に高齢者では10-15%、その他の変形性股関節症は0.7-4.4%、変形性手関節症は2.6%とされており、膝関節で発症が高いです。年齢とも強く関係しています。

日本の和式生活の歴史の長さや農業の豊富さが変形性膝関節症の発症に拍車をかけていたんじゃないかと私は考えてます。現在は洋式生活として床の生活から椅子の生活へ、和式トイレから洋式トイレなど膝腰に負担が少なくなるような生活に切り替わってはきましたが、高齢者や古い家ではなかなか切り替えられないのも現実です。

こんなことから日本は一次性の変形性膝関節症が多くなるんだと思います。

ちなみに男性、女性の性差においては女性のほうが多く性差で女性3-4:男性1という結果です。

女性の方が筋力や骨の弱さもあるので発症しやすいことからでしょう。

さて、まとめると

変形性膝関節症になりやすいタイプ

中年以降の女性の方が多く、体重が肥満であれば発症率は高くなり一次性を伴う。

立ち座りなどの運動が激しい、または仕事をしている。

となります。

中年以降になりやすいのはなぜですか?
理学療子
理学療子

佳吾
佳吾
骨、靭帯などは消耗品みたいなものなので劣化と同じだと思います。女性の場合は更年期を越えてホルモンバランスとかも崩れたりして骨が弱くなるのも可能性としては否めないでしょう。

ちなみに私みたいな年齢でもなりますか・・・?
理学療子
理学療子

佳吾
佳吾
ならないとは言えませんね。療子さんみたいに高いヒールを履いてよく歩く人とかは注意した方がいいかもしれませんね。

で、できるだけ気を付けます・・・
理学療子
理学療子

変形性膝関節症の症状

画像膝痛

次は変形性膝関節症の症状について簡単に紹介したいと思います。

自覚できる症状

膝の痛み:階段利用時・イスなどからの立ち上がり時の関節痛、動作開始時痛、荷重痛、運動時痛、限定された部位の押されたときの痛み

可動域制限膝の完全な曲げ伸ばし困難、最大屈曲角度減少、膝蓋骨の動き低下

関節変形:荷重のアンバランスによるO脚、X脚の変形の確認

膝関節の腫れ:関節の内部の液体貯留(水腫)によるグニグニ感

炎症:水腫貯留による腫れ、発赤、痛み、熱感の出現

筋力低下:炎症反応による膝周囲の筋肉の不使用による萎縮

軋音:膝の屈伸時に鳴るポキポキやゴキッとするような音、関節の動きの不全

自覚できる症状としては上記のものが挙がります。それぞれ痛みを感じたり、膝の屈伸時に音が鳴るなり違和感を感じるなり、力が入らず膝が抜けるような感覚だったり様々な症状が自覚できるでしょう。

鏡などで自分の膝を確認して、両足を合わせた後に両ひざの間に指を通してみましょう。3本以上通過したらO脚、1本または通らなかったらX脚になります。

上記は自分でも確認できるので当てはまっていたら病院で診断してもらいましょう。

ちなみに自分で自覚できない症状については

自覚できない症状

大腿脛骨関節、膝蓋大腿関節の摩耗、半月板の変性、関節面の不整、骨棘形成

これらはレントゲン画像やMRIをしないと分からない症状です。逆にこれらがあるから自覚症状が芽生えるわけなんですがね。

これら複数の症状が出現するのが変形性膝関節症の特徴になります。

[blogcard url=”https://pt0405pt.com/koa_reasoning/”]

症状について専門的にもっと知りたい方はわらぴぃさんのわらディカルから記事を参照してください!リンクはこちらから!
理学療子
理学療子

まとめ

佳吾
佳吾
お疲れ様でした!かなり簡単な内容にしましたがどうでしょうか?

ここまで症状があるなら自分の膝をみて気付きそうですね。結構痛そうです・・・
理学療子
理学療子

佳吾
佳吾
変形の程度によって症状は少なりますよ。変形が少なければ炎症も少ないですし、痛みももちろん違和感程度でしょう。それでも悪化する前に受診したほうが賢明だとは思いますが・・・

皆さん病院あんまりかかんないんですか?悪化したら大変だとは思いますが・・・
理学療子
理学療子

佳吾
佳吾
来ないものですよ(笑)
皆さん生活に支障が出始めてから受診されるのがほとんどです。そのころには少し時間がかかる状態なのでリハビリでは理解してきてもらいますがねー

確かに違和感くらいなら我慢してしまいますね!私も仕事とか生活に支障がなければ病院なんて行きたくないですし!
理学療子
理学療子

佳吾
佳吾
できるだけ身体は気にしてあげて、異常を感じたら病院へ受診しましょう!
そんなわけで今日はここまで!

ありがとうございました!次回予告は何ですか?
理学療子
理学療子

佳吾
佳吾
次回は変形性膝関節症の症状編です!今回の症状をすこし詳細に説明していこうと思います。

そうですねー症状の具体的な感じを知りたいですし、良いと思います!
それではまた!
理学療子
理学療子

変形性膝関節症の概要

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次