脊柱– category –
-
腰方形筋が腰や脊柱に与える解剖や機能について
腰椎と骨盤を左右からつないでいる筋肉、腰方形筋。腹筋や背筋に比べて知名度が低い筋肉ではありますが、臨床現場ではポイントにもなりやすい筋肉ともなります。今回はこの腰方形筋の解剖や機能、運動について簡単に紹介したいと思います!腰方形筋の役割... -
脊柱起立筋が腰・骨盤に影響を与える解剖と機能
背中を伸ばすのに最も大きく関与する背筋の代表格である脊柱起立筋。脊柱起立筋が背筋として具体的にどのような働きがあるか皆さん知っていますか?今回は脊柱起立筋が腰・骨盤にどのような影響を与えているかを紹介していきたいと思います!背中が丸いの... -
大殿筋の解剖と腰・骨盤に与える影響について
皆さんは大殿筋というお尻の筋肉を知っていますか?大殿筋はお尻を引き締めるだけでなく、腰や骨盤周囲にも影響を与えるので解剖と一緒に機能を紹介していきたいと思います。機能や解剖を通して運動したい腰や骨盤にどう影響するか知りたい人体に興味があ... -
腸腰筋の解剖と腰・骨盤に与える影響について
みなさん、腸腰筋という筋肉を知っていますか?腸腰筋は運動や腰痛の原因にもなりうる重要な筋肉となります。今回はこの腸腰筋の解剖と機能を簡単に紹介していきましょう!運動やヨガなどの参考にしたい腰の基礎的なことを知りたい人の身体に興味があるこ... -
腹横筋の解剖と体幹に対する機能について
この記事は腹横筋の解剖と機能を簡単にまとめた内容となっています。腹横筋の解剖・機能は何なのか?それに対する解答を載せているので興味のあるかたはぜひ参考にどうぞ! -
内腹斜筋の解剖と体幹における機能について
この記事は内腹斜筋の解剖と機能を理学療法士が紹介しています。 外腹斜筋との違いや内腹斜筋の働きについても説明していますのでぜひ参考にどうぞ! -
外腹斜筋の解剖と腰・骨盤での機能について紹介!
皆さんが体型を気にする中でも特に気になるのが腹筋。今回は外腹斜筋という腹筋の解剖と機能について紹介したいと思います。腹筋は複数の筋肉があり、それぞれ仕組みは似ていますが微妙に内容が異なってきたりします。この記事で得られること外腹斜筋の解... -
腹直筋の解剖と主な腰・骨盤での働きについて紹介!
背骨と骨盤に関わる筋肉である腹直筋。皆さんは腹直筋という筋肉を知っていますか?俗に言う腹筋でありますが、腹筋には複数の種類があってその中の一部に腹直筋というものがあります。腹筋といってもそれぞれ役割が違い、見た目や付着している場所なども... -
腰の強さと関係する横隔膜の解剖と機能について
さて、横隔膜に関して紹介を簡単にしていきます。皆さんは横隔膜についてどんなイメージを持っていますか?しゃっくりの時には横隔膜の痙攣とも言います。でもこの横隔膜って何をしているんでしょうかね?この記事で得られること横隔膜の構造と機能がざっ... -
骨盤とは?あまり知られていない骨盤の解剖と機能、運動を紹介!
骨盤は人のほぼ中心にある骨のことですが、皆さんはこの骨盤のことについてどれくらい知ってますか?骨盤矯正ダイエットやコルセットなど巷では色々開発されてますが骨盤についてはそれほど説明されることはありませんよね?今回は骨盤を構成する骨や関節...
12